栃木県新型コロナウイルス感染症対策本部より周知依頼がありました。詳細は以下のPDFファイルをご確認ください。
栃木県新型コロナウイルス感染症対策本部より周知依頼がありました。詳細は以下のPDFファイルをご確認ください。
栃木県より標記について周知依頼がありました。詳細は以下のPDFファイルをご確認ください。
栃木県自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例(仮称)案の主な内容
令和5年10月より、消費税の納税手続にかかる「適格請求書等保存方式(いわゆるインボイス制度)」が導入されます。本件に関し、国税庁より「適格請求書発行事業者の登録申請手続」について案内がありましたので、以下のとおりお知らせいたします。
1.国税庁HP「インボイス制度特設サイト」の更新
10月1日、国税庁HP「インボイス制度特設サイト」(以下URL)を更新し、以下コンテンツが掲載されました。
・ 登録申請受付開始の案内
・ 登録申請手続に関する情報の充実
・ 「適格請求書発行事業者公表サイト」
e-Taxによる登録申請手続も同サイトから利用可能となります。是非、ご利用ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
2.オンライン説明会
インボイス制度に関するオンライン説明会については、現在、大変多くの申込みをいただいており、申込み開始後すぐに定員に達する状況が続いております。これを受け、開催回数を増やす等の対応が行われているところですが、加えて、国税庁Youtubeに過去実施分の説明会動画(URL)も掲載されております。各事業者の皆様には、オンライン説明会の開催案内と合わせ、いつでもどこからでもご覧いただけるこちらの映像のご案内も是非お願いいたします。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLu9kixYOfBRIQFM6xcSFzcGmx_jc031qc
この度国土交通省より、国土利用計画法に基づく事後届出制について周知依頼がございました。詳細につきましては、以下のPDFをご覧ください。
【国土交通省】国土利用計画法に基づく事後届出制の周知徹底等について
国土交通省より、「不動産取引における心理的瑕疵に関する検討会」での議論を踏まえ、「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」を策定し公表した旨の連絡がありましたのでお知らせいたします。
本ガイドラインは、取引の対象不動産において過去に人の死が生じた場合において、宅地建物取引業者が宅地建物取引業法上負うべき義務の解釈について、現時点における裁判例や取引実務に照らし、一般的に妥当と考えられるものを整理し、とりまとめたものです。
詳細につきましては、以下PDFまたは国交省ホームページをご覧ください。
【通知】宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドラインについて
標記の件につきまして国土交通省より、災害関連の印紙税の非課税措置の適用対象となっている「令和3年8月11日からの大雨による災害」の該当区域が追加された旨周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
詳細につきましては以下PDFをご覧ください。
【周知依頼】印紙税非課税措置についての周知方協力依頼について
「踏切道改良促進法等」や「住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のための長期優良住宅の普及の促進に関する法律等」の一部改正に伴うラビーネット書式の改訂を行いましたのでお知らせいたします。
詳細は以下のPDFファイルをご確認ください。
「踏切道改良促進法等」や「住宅の質の向上及び円滑な取引環境の整備のための長期優良住宅の普及の促進に関する法律等」の一部改正に伴うラビーネット書式の改訂
栃木県より、新型コロナワクチンの県営接種会場に係る接種促進チラシの周知依頼がありました。
詳細は以下のPDFファイルをご確認ください。
栃木県より、在留外国人における大規模クラスター等が発生しないよう早期かつ適切な対応を行うべく、在留外国人やその関係の方々に対して周知依頼がありました。
詳細は以下のPDFファイルをご確認ください。
在留外国人のお祭り等における新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
【参考:ポスター等掲載ホームページ】
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f04/yobou_foreigners.html
【参考:相談窓口】
○とちぎ外国人相談サポートセンター
・電話番号 028-678-8282(24 時間対応)
【参考:新型コロナウイルスワクチン接種について】
http://www.pref.tochigi.lg.jp/e04/coronaviccinegaikokujin.html