栃木県総合政策部地域振興課長より平成29年地価調査における標準価格を9月20日に公表したとの通知がありましたので、お知らせ致します。
地価動向等ご覧になりたい方は下記URLより栃木県のホームページをご参照下さい。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/
国土交通省より「平成29年度違反建築防止週間の実施に対する協力依頼」について通達がありましたので
お知らせ致します。
今年度の違反建築防止週間は、平成29年10月15日から21日が実施期間となっております。
※詳細は下のPDFファイルをご参照下さい。
国土交通省より「不動産業に関わる事業者の社会的責務に関する意識の向上」について通達がありました。
※詳細は下のPDFファイルをご参照下さい。
不動産業に関わる事業者の社会的責務に関する意識の向上について
平成29年度 第2回法定研修会を9月5日(火)パルティとちぎにて開催いたしました。
第一部は、「相続対策と不動産関連税制」と題しまして税務研修を行いました。
講師は、全日で開催している宅地建物取引士法定講習会でも講義をしていただいている、公認会計士の北爪功一氏に
お願いいたしました。
贈与税や相続税など不動産に関連する税務についてわかりやすく説明していただきました。
第二部は、「民法改正と不動産取引」について研修を行いました。
講師は、当協会の顧問弁護士の松本直樹氏にお越しいただき、平成32年6月の民法改正に向けて、実務においての留意点などをご説明を頂きました。
皆さまのお仕事内容にも深く関連する内容ということもあり、受講者も熱心に耳を傾けていました。



平成29年8月30日(水)パルティとちぎにおいて、全日ステップアップトレーニングを開催いたしました。
この研修会は、宅建業に初めて従事される方はもちろん日々の実務の基礎知識の確認など、宅建業に従事する多くの方に役立つ研修です。
今回は『賃貸基礎編』の研修を行いました。
第一部は、「借地借家法と不動産賃貸借契約書の基礎知識」を弁護士の鈴木崇裕氏にご講義いただきました。前半は、そもそも借地借家法とは何か・・を、法整備の歴史などを交えながらご説明して頂きました。後半は定期借家法についての説明と賃貸借契約書の作成についての講義でした。
第二部は「入居中、更新、退去時のトラブル事例」を弁護士の川村 健二氏よりご講義いただきました。実際に起きた事例をもとに、トラブル解決策を法律的観点よりご説明して頂きました。
講義をしていただいたお二人の弁護士は、日頃より不動産に関する相談を多くを受けており、豊富な体験談をもとに語られるその講義内容からは、受講された方々の業務や日常生活にも非常に役立つものと感じました。今回ご参加出来なかった方も、来年度はぜひご参加頂ければと思います。



29年度 第二回目の宅地建物取引士法定講習会を8月23日(水)にパルティとちぎにて開催いたしました。
前回に引き続き、民法関係の講義を弁護士の松本直樹氏、税制関係の講義を公認会計士の北爪功一氏、取引士の実務についての講義を(一財)不動産適正取引推進機構の村川隆生氏に担当して頂きました。
次回は10月4日(水)岩舟文化会館で開催いたします。県南地区にお住まいの方や従事されている方はもちろんのこと、たくさんの方の受講を心よりお待ちしております。

